audibleの無料体験登録をしたらまず使ってみましょう!
でもどんな風に使ったらいいの?どんなものが読めるの?という疑問にお答えします。
audibleはたったの3STEPで楽しめる!
1.audibleはアプリで聴こう!
audibleはスマホアプリで聴くのが断然便利です。
まずはaudibleはアプリをダウンロードしましょう。
アプリリンク
2.audibleアプリで本を選ぼう!
好きな作家名や気になる本のタイトル、ジャンルなどを検索したり、
カテゴリーのおすすめから読みたい本を選びます。
3.audibleアプリで再生してみよう
選んだら再生ボタンを押して再生スタート!
(ストリーミング再生なので、通信環境が気になる場合はWi-Fi下などでご利用ください)
たったのこれだけ。
これでaudibleで耳読書できちゃいます
もっとaudibleを楽しむ5つの便利な使い方
1.ライブラリに追加して自分だけのお気に入り本棚を作ろう!
気になる本があったら「ライブラリに追加」をタップして登録。
たくさんの気になる、お気に入りの本が集まれば、自分だけのお気に入り本棚の出来上がり!
たまたま見つけた気になる本がすぐに見つけられるし、この中から次に何を聴こうかと楽しみにするのもいいですね。
2.再生速度を調整してみよう!
再生速度はデフォルトで1.0倍になっています。
しかし、概ね1冊の本の再生には5時間ほどかかります。
5時間はちょっと時間がかかりすぎる…そんなときには1.2倍、1.5倍など再生速度を速めることができます。

最高2.0倍まで早めることができますが…
2.0倍になると何を言っているのかは聞き取れません(笑)
反対に語学学習などでゆっくり発音などを確認したい場合は0.7倍にしてみるといいかもしれません。
自分が聴きやすいお好みの速度を探してみてください。
3.タイマーで時間管理!
audibleアプリにはタイマー機能がついています。
15分から15分刻みに1時間までのタイマーと、自分で自由に設定できるカスタム設定、章の終了で止まるチャプター終了までのタイマーの3種類のタイマーがあります。

寝落ちしそうな時に便利!
4.クリップでしおりを挟んでみる
気になる箇所があったら「クリップ」をタップするといわゆるしおりを挟むことができます。
「クリップ」をタップしたときの「・・・」をタップするとクリップに名前やメモをつけることができます。
あとでクリップのところを再生したいときには「・・・」をタップするとその部分を再生できます。

推理小説の気になったところや
学習書籍の大事なところなどのメモに使うと便利!
5.ダウンロードして通信環境が無いところでも聞くことができる!
普通に再生するとストリーミング再生となり、通信環境が悪いところでは聴くことができません。
しかし、「ダウンロード」をタップしてダウンロードしておけば、
通信環境の悪いところや通信料を気にすることなく聴くことができます。
まとめ:audibleはアプリでとても便利に使える
以上が主なaudibleの便利な楽しみ方でした。
audibleのアプリを使いこなすともっともっと耳読書生活がはかどること間違いなしです!