赤ちゃん~幼児の子育て中はなかなか息つく時間もないママさん方。
なににおいても「待つ」という時間が長いですよね。
私も子供が赤ちゃんの頃、最も苦手なのが「待つ」時間でした。
「この時間があれば〇〇やっちゃえるのに…」とか
「早くしてくれないかなー」とか思うことが多くありました。
 そんな育児の中でも私は寝かしつけがとても苦痛でした。
なぜって…お昼寝にしても夜のねかし付けにしても全然寝ない!!!!!
抱っこしても寝ないし、寝たかと思って布団に下せばどこにあるかもわからない背中スイッチON!
…やり直し…の繰り返し。
添い寝してもぜーんぜん寝やしない…
かわいいんです。わが子の全然寝ないで遊んでる様子もかわいいんです。
寝落ちしそうで寝ないそのお顔もかわいいんです!!
 でも、これが毎日毎日一日何回もはさすがにしんどいんですっ!!
寝ないことにイライライライラ…
大人の都合だとはわかっていても、そんなイライラしてしまう自分が嫌になってしまう…
…そんな時期を過ごしていました。
 でも、今は思うのです…あの頃Audibleを知っていたなら…
もしかしたらもうちょっと楽しく、穏やかに寝かしつけできていたかもしれない…
 そんな私の反省を込めた、赤ちゃん~幼児のお子様の子育て真っ最中のママさんたちへ
おすすめするAudibleの使い方2つをご紹介します。
1.抱っこ/おんぶで揺れながら
 ママが抱っこやおんぶで何か家事をしている間に眠ってくれるならとてもいいのですが…
月齢が小さいうちなどはなかなかそうはいきません。
そもそも首が座っていないと両腕抱っこ状態でなにもできないなんてことも。
そうなると、寝てくれないのはちょっと困ってしまいますね。
 そんな時は片耳イヤホンやちょっと音量小さめにして子供の声が聞こえつつ
Audibleでお気に入りの作品を再生スタート。
耳で読書しながら揺れる時間は子どもが寝ることに集中するよりも、
ストーリーにも入り込むことでちょっとした気分転換に。

ママが穏やかになると子どもに殺気(笑)が伝わらず
眠りやすくなるかもしれません。
 もし、布団に寝かせて背中スイッチが発動しても、もう一回耳で読書タイムができた♪
と思えば苦痛になりにくいのではないでしょうか。
好きな声優さんや俳優さんの声で聴けばちょっと楽しい時間にもなりそうです。
2.お布団での寝かしつけに
 お布団での寝かしつけは添い寝で長時間かかりますよね。
なぜだろう…全然寝ないわが子…眠いだろうになぜ起きているんだろう…
そんな疑問を抱えながらもトントンしたり、寝たフリをしてみたり…
なかなかの長期戦ですよね…。
 そんなときにAudibleです!!
抱っこで揺れるとき同様、イヤホンでお好きな作品を再生スタート。
あっという間に耳が素敵な時間になります。

 逆に親が寝かしつけられる危険性もあります(笑)
家事はあきらめるか先に終わらせておくが吉。
パートナーが終わらせていてくれたら…神ッ!!!
もしも寝落ちてしまっても大丈夫。
Audibleをアプリで利用すれば寝落ちしてもタイマーで止めることができます。
 Audibleを使えば子どもがなかなか寝つかない時間もな楽しい時間になるかもしれません。
まとめ:頑張るママさんの息抜きにAudibleはいかがでしょうか?
 子育てはその子にとって一度しかないことだからと知らず知らずにうちに力が入ってしまいますよね。
でも、ママさんだって息抜きの時間が必要です!手を抜いても、時にはラクをしてもいいんです!!
せっかく育児するなら、楽しい気分で育児をしたいですよね。
とは言えども、毎日やることが多すぎて頑張りまくっているママさん。
そんな今日も頑張るママさんたちに、子どもがなかなか寝付かない時間くらい
気分転換のお時間になったら幸いです。
今ならAudibleは30日無料体験中!
この機会に、本当に気分転換になるか試してみては?