「本を聴く」ってどういうこと?ちょっと聞いただけでは意味が分かりませんよね。
「読書」といえば文字通り本を目で読むということですが、今回おすすめするAmazon Audibleは
本を朗読したものを聴くものです。
朗読を聞いてなにかメリットはあるの?と思われるかもしれませんが、思った以上にメリットがたくさんありますので
おすすめしていきますね。
この記事がAmazon audibleに興味をもっていただいたあなたのお役に立てば幸いです。
Amazon Audible(アマゾン オーディブル)とは?
ネット通販で有名なAmazonが提供するオーディオブックサービスです。
他社でもオーディオブックサービスはいくつかありますが、
AmazonのAudible(以下Audibleとします)をお勧めする理由がいくつかあります。
そもそもオーディブルはどんな特徴があるのでしょうか。
Audibleをおすすめする10のメリット
1.月々定額で読み放題または1冊プレゼント
2.聴き放題の作品だけでも20万冊以上の豊富さ
3.Audibleでしか聞けない本やポッドキャストが多数
4.試し読みができる
5.プロの声優や俳優の朗読で楽しめる
6.アプリからダウンロードすればオフライン再生可能
7.使いやすいアプリ
8.文学だけでなく語学・資格・自己啓発などジャンルが豊富
9.Audibleオリジナルのものもある
10.Audibleとkindleを同期できる
1.月々定額で読み放題または1冊プレゼント
2025年6月からプレミアムプランとスタンダードプランの2種類の月額料金になっています。
・スタンダードプラン:月額880円(税込み)。毎月880円で1冊ダウンロードできる。読める(聴ける)作品に制限がある。ライトユーザー向け。
・プレミアムプラン:月額1500円(税込み)。スタンダードプランより上位のプランで読み(聴き)放題。聴けるジャンルは無制限。
項目 | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
月額料金 | 880円(税込み) | 1500円(税込み) |
対象作品数 | 毎月1冊を選択(試し読み可能)※ポッドキャストは対象外 | 20万冊以上聴き放題 |
特徴 | ライトユーザー向け | たくさん読みたい方向け |
無料体験 | 30日間無料 | 30日間無料 |

あられ
どっちがいいの?と迷ってしまいますが、どちらも無料体験ができるのでより多くの作品が見られる(聴ける)プレミアムプランをおすすめします。
2.聴き放題の作品だけでも20万冊以上の豊富さ
Audible全体では40万冊以上配信されているようですが、聴き放題の作品数でも20万冊以上の豊富さです。
そして、次々に新しい作品が配信され続けています。
これだけあればなにか興味がある、これは読んでみたい!と思う作品、書籍が見つかるのではないでしょうか。
3.Audibleでしか聞けない本やポッドキャストが多数
Audibleは本の朗読だけでなくポッドキャスト(ネット配信されているような音声番組。放送時間の無いラジオ番組のようなもの)の配信もあります。
また、数あるオーディオブックサービスの中でもAudibleでしか配信していない書籍作品もあります。
4.試し読み(試し聴き)ができる
ネットで本を選ぶときには、どんな内容なのかわからない、もうちょっと内容を知りたいなんてことがありますよね。Audibleは冒頭数分間の試し聴きができるので、本選びに失敗した!なんてこともありません。
さらにプレミアム会員なら聴き放題なので様々な本を読む(聞く)ことができるので、飽きたから次の本にしよう!
なんて使い方もできます!
5.プロの声優や俳優の朗読で楽しめる
これには私も驚きました!ただ名前も知らない誰かが朗読しているのだと思っていました。
しかし、すべての本ではありませんが、有名声優や大物俳優が朗読している本が多くあります。
例えば、時間泥棒と盗まれた時間を取り返すモモの不思議なお話、子どものころ読んだこともあるかもしれない児童文学作品ミヒャエル・エンデ著「モモ」は、コナンで有名な高山みなみさんが朗読しています。
その他にも、ハリーポッターシリーズのJ.K.ローリング著「幻の動物とその生息地」では、
美声の宮野真守さんが朗読しています。
他にも石田彰さん、神谷浩史さん、緒方恵美さん、桑島法子さんなどなど、数多くの有名声優さんが名を連ねています。
また、宮沢賢治作品を竹中直人さんが、村上春樹著「ノルウェイの森」を妻夫木聡さんが、
その他にも吉田鋼太郎さん、斎藤工さん、木村佳乃さんなどなど、「え?この俳優さんが!?」と驚くような方々が
朗読されています。
個人的には黒柳徹子著「窓際のトットちゃん」をまさかのご本人が朗読されていることに胸がアツくなりました。
どんな方が朗読しているのかな?なんて視点で本を探すのも楽しいかと思います。
もちろん、プロの朗読なのでとても心地いい美声が耳に、脳に届いて幸せを感じます。
→まさかのあの声優・俳優さんが!?豪華俳優の朗読で耳の幸せ体験!!(別途記事作成中)
6.アプリからダウンロードすればオフライン再生可能
Audibleは専用アプリがあり、このアプリがとても便利なのです。
本を選ぶのはもちろんのことですが、Wi-Fiなどが無い場所でダウンロードした書籍を聴くにはスマホの通信データ容量を多く使ってしまいそうで心配ですよね。
でも、アプリから事前にWi-Fi環境下などでダウンロードしておけばオフラインでの再生も可能です。

あられ
通信データ容量の心配も不要です。
7.使いやすいアプリ
本を探してダウンロードするだけでなく、いろいろな使い方ができるので、サイトからの利用よりもアプリでの利用とをおすすめします。
アプリでは気になる本をウィッシュリストに入れて次に読みたい本をリスト化してお気に入り本の管理ができます。
また、早送り、巻き戻しも10~90秒の設定でできます。
再生速度の変更もできるので自分が聞き取りやすい速度で楽しむことができます。
5~120分のスリープタイマー機能もあり、さらに「章の終わり」で停止できる設定もあり、
リラックスしたいときや寝落ちしたときのために自動で再生がストップするので便利です。
カーモードにも対応していて運転中にも聴くことができます。

安全運転でお願いしますね!
さらにブックマーク機能もあり、気になった部分や再読したい箇所をブックマークしておくこともできます。
8.文学だけでなく語学・資格・自己啓発などジャンルが豊富
20万冊以上が聴き放題の対象なので、文学作品だけでなく、語学学習向けや資格取得用の学習、自己啓発本などさまざまな本があります。
文学作品では幼児向け童話から子どものころ読んだ児童文学、大人向けエンタメ作品まで多数の品揃え。
もちろん啓発本も著名人の本が多数あり、語学学習本ではネイティブの発音で学習できるものもあります。

…あれもこれも気になる本がありすぎて私のウィッシュリストは大変なことになっています(笑)。
9.オーディブルオリジナルのものもある
Audibleでは、他のオーディオブックサービスに無いサービスとしてオリジナル作品の存在があります。
これは第一線で活躍する作家がAudibleのために書き下ろした未書籍化の作品が聞けるというものです。
後ほど書籍化されることもあるようですが、一番最初に「音声」だけで表現される、Audibleでしか聞けない作品と聞くとドキドキワクワクしませんか?
文学だけでなく、啓発本もaudibleオリジナルのものがあります。
10.AudibleとKindleを同期できる
これは私も利用したことは無いのですが、Whispersyncという機能でAudibleとKindleを同期させておくと
Audibleで聴いたところからKindleで読み始めるということもできるようです。
まとめ:「本を聴く」はとても便利で楽しい体験
Audibleで「本を聴く」体験はいかがでしょうか?「本を聴く」ことで時間も有効に使えて気持ちも楽しくなる、
そんな体験ができるかと思います。
今なら30日間の無料体験ができます。
聴けるジャンル・冊数が豊富で圧倒的にお得なプレミアムプランで無料体験するのがおすすめ!
もちろん無料体験期間の最後に退会することもできます。
気軽に無料体験してみましょう!